 | 初めまして
子供が生まれて半月の新米パパです。 出産後、妻の言動にストレスが溜まってしまっているのでどなたかアドバイスを ください。
出産前と同じ状態のときももちろん有るのですが八つ当たりとも取れる言動が あり困っています。具体的には朝会社へ行く準備をしていて赤ちゃんが泣き出し オシメなどの世話をしようとして「大丈夫だから用意して」と普通に言われ、 翌朝、同じ状況になって準備をしていると聞こえるようにタメ息をされて 出掛けには聞こえる様に「手伝う手伝うって言ってて、何にもしない!」と 捨て台詞をされ、「いってきます」と言っても無視されます。また、翌日 オシメを取り替えようとすると「しなくて良いって言ったでしょ!早く準備 しなさい!」と言われる始末…。ひどい時には仕事から帰っても無視されつづけ ずーっと聞こえるようにタメ息をされています。でも、何らかのタイミング( 思い当たる事はありません)で普通に戻る日もあります。
普通の状態があるがゆえに小言を言われると「カチン」と来てしまいます。 出産後の体調不良でイライラしているのは理解できます。いろいろ調べて出産後は ホルモンバランスが崩れイライラしたり戻ったりして不安定な精神状態になる のは知識として知ってはいますが…。 ずーっと同じ様に小言を言われるのであれば聞き流す事も可能ですが、普通の時も あるので聞き流し続けるわけにも行かず困っています。 このまま文句を言われ続けても無理矢理にでも赤ちゃんの世話をすれば良いのか やらない方が良いのか…。世話をやならないと後々「全然、育児はやらないし 勝手な人だ」と言われかねません。
このような状態はずーっと続くのでしょうか? やはり夫はガマンし続けるのが普通なのでしょうか?
妻にどのように接して行けば良いのかアドバイスをお願いします。
|